教育?研究活動
2021年05月18日
【著書紹介】『領域の歴史と国際関係(上)前近代』文学部?小川快之教授
2021年04月28日
【著書紹介】『住まいの百科事典』理工学部?西村亮彦講師
2021年04月16日
全新入生に防災基礎教育を実施しています
2021年04月07日
【著書紹介】『サクッとわかるビジネス教養 東南アジア』政経学部?助川成也教授
2021年04月01日
ドキュメント国士舘に「経営学部の会心」を掲載しました(No.76:池元有一/教員情報PICKUP用)内部サイトへリンクします
2021年03月31日
【著書紹介】『ドイツ企業の統治と経営』経営学部?堀口朋亨准教授
2021年03月31日
大橋隆弘教授の研究課題が科学技術振興機構「研究成果最適展開支援プログラム」に採択
2021年03月30日
【著書紹介】『著作隣接権の理論』法学部?本山雅弘教授
2021年03月30日
理工学部はNECのスーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」を導入しました
2021年03月22日
【著書紹介】『デジタル時代の中国学リファレンスマニュアル』文学部?小川快之教授
2021年03月22日
【著書紹介】『多職種連携を支える「発達障害」理解』理工学部?土居裕和准教授、文学部?本間貴子講師
2021年03月11日
黄金城电子游戏_澳门黄金赌城-【唯一授权牌照】2年度学術研究奨励賞授与式を開催しました
2021年03月01日
【著書紹介】『既設コンクリート構造物の予防保全を目的とした調査?診断?補修に関する研究委員会報告書?論文集』理工学部?位田達哉講師
2021年02月28日
【著書紹介】『日本国憲法 八つの欠陥』政経学部?百地章特任教授
2021年02月25日
【著書紹介】『建築保全標準?同解説』(全3冊)理工学部?位田達哉講師
2021年02月25日
まちづくり学系の橋本教授が「東日本大震災で被災した宅地の復興に関するフォーラム」に登壇しました
2021年02月22日
6人の教員が外部競争的研究資金を獲得しました
2021年02月16日
ドキュメント国士舘に「21世紀アジア学部の浪漫」を掲載しました(No.75:濱田 英作/教員情報PICKUP用)内部サイトへリンクします
2021年02月10日
【著書紹介】"Gender History in China" 文学部?小川快之特任教授
2021年02月10日
【著書紹介】『高齢者犯罪の総合的研究 ─社会保障、雇用、家族、高齢化を視野に比較文化的に考察する─』法学部?辰野文理教授
2021年02月08日
経営学部の島崎杉雄ゼミが第5回アカウンティングコンペティションで審査員特別賞を受賞しました
2021年02月04日
理工学部?神野誠教授の研究課題が科学技術振興機構「コロナ対策臨時特別プロジェクト」に採択
2021年01月29日
【著書紹介】『異種材料の接着?接合技術と応用事例』理工学部?大橋隆弘教授
2021年01月08日
ドキュメント国士舘に「法学部の倫理」を掲載しました(No.74:宍倉 悠太/教員情報PICKUP用)内部サイトへリンクします
2020年12月25日
建築学系?位田講師の授業で建設現場VR体験が実施されました
2020年12月17日
教員の研究?指導テーマに 中金 聡 教授 のコラムを掲載しました内部サイトへリンクします
2020年12月17日
教員の研究?指導テーマに 織田 健志 准教授 のコラムを掲載しました内部サイトへリンクします
2020年12月17日
教員の研究?指導テーマに 佐藤 圭一 教授 のコラムを掲載しました内部サイトへリンクします
2020年12月17日
教員の研究?指導テーマに 鈴木 裕之 教授 のコラムを掲載しました内部サイトへリンクします
2020年12月17日
教員の研究?指導テーマに 川島 耕司 教授 のコラムを掲載しました内部サイトへリンクします

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2024年04月16日更新

デジタル社会の「読み?書き?そろばん」にあたる「数理?データサイエンス?AI」の基礎などの必要な力を身に付けられるように、全学部で『AI?データサイエンス教育プログラム』を設けています。

国士舘のスポーツ情報オフィシャルサイトです。駅伝、野球、柔道といったクラブ紹介をはじめ、試合日程や結果など、最新の活動状況を随時配信しています。

国士舘大学は2017年に創立100周年を迎えました。創立100周年記念事業サイトでは事業の概要や国士舘のあゆみを紹介しています。

前へ
次へ
国士舘の魅力を紹介します。

ページの先頭へ