HOME

お知らせ?トピックス

戻る

2024年05月21日

【中大接続行事】国士舘中学3年生が法学部で模擬裁判を行いました

5月18日、本学と国士舘中学間で進める中大接続行事の一環として、国士舘中学3年生を対象に模擬裁判が行われました。

本行事は、中学生が法律をより身近に感じることで、法律に関しての興味関心を高めることを目的として設けられました。また、早い段階から法学部での学びや施設を体験することで、進路に対する視野を広げることもねらいとしています。


今回の模擬裁判は、元検事として実務経験のある法学部吉開多一教授指導のもと強盗致傷事件の刑事裁判という設定で行われました。
裁判は、冒頭手続き、証拠調べ手続き、弁論手続きの順で行われ、生徒らは、裁判官、被告人、検察官、弁護士などに分かれ本番と同様の設定で行われました。また、本学吉開ゼミの学生がサポートに入り、運営の補助や生徒へのアドバイスなどを行いました。

生徒らは、序盤は本番さながらの雰囲気に緊張した面持ちでしたが、裁判が進むにつれて自信をつけていき、終盤には根拠を述べたうえで判決結果を発表するなど堂々とした姿が見られました。

最後に吉開教授は「主張に対しての根拠や証拠があるかが大事。これは日常生活でも同様で、正しい根拠や証拠を見る目を養い、情報に対して正しい取捨選択をできる人間になってほしい」と話し、模擬裁判が終了しました。

 

参加した生徒からは「緊張したが、裁判の雰囲気を味わうことができてよかった」「根拠や証拠に基づく発言をすることが大切だと分かった」といった声が聞かれました。

また、授業をサポートした本学学生からは「中学生が堂々と自分の意見を述べていて驚いた」「お互いの意見を活発に交換している姿がみられてよかった」「情報社会の中で正しい情報を選択して生きる力を養ってほしい」といった声が聞かれました。

  • 説明をする吉開教授説明をする吉開教授
  • 法服を着用する生徒ら法服を着用する生徒ら
  • 検察側と弁護側に分かれて討論検察側と弁護側に分かれて討論
  • 生徒にアドバイスをする吉開ゼミの学生生徒にアドバイスをする吉開ゼミの学生
トピックス

法学部の情報を探す

学部生の方へ

manaba

Kaede-i(ポータルサイト)

Office365 webメール

学習支援ツール

スポ魂サイト

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2024年01月09日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2023年08月08日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2023年03月28日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2022年12月22日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2021年09月14日更新

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

2021年01月08日更新

デジタル社会の「読み?書き?そろばん」にあたる「数理?データサイエンス?AI」の基礎などの必要な力を身に付けられるように、全学部で『AI?データサイエンス教育プログラム』を設けています。

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

国士舘大学の魅力ある教員?研究者を紹介します!

前へ
次へ
法学部の先輩?先生を紹介!

ページの先頭へ